
コンシューマーからソーシャルゲームまで、
幅広く活躍できるイラストレーターを養成!
身に付くスキル
デッサン力 / 基礎画力 / アセット制作力 / デジタルペインティングスキル / 個性的な表現力 / クライアントニーズに対応できる力
目指す職業
2Dデザイナー / グラフィッカー / 3DCGデザイナー / モデラー / 着彩担当
在校生のBeforeAfter
-
渡部 実玖
ゲームイラスト科2年福島県立相馬東高等学校卒
イラストに関する知識も、
デザインの幅も増えた。2年間で成長したと思うところは、ありきたりですが「画力」だと思います。私はイラストが上達するビジョンが見えず、入学当初は画力が向上するか不安でした。しかし、先生方にアドバイスを求めたり、友人にペイントソフトの使い方を教えてもらうにつれ、少しずつですが技術や画力が向上していきました。また、参考資料を集めて、見るようにしてからはイラストに関する知識が増え、デザインの幅も広がりました。今後も画力向上を目指し、自分なりのイラストを描けるようにしていきたいです。
-
OPEN CAMPUS
ゲームイラスト
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINTで炎・水・風・雷・キラキラなどの魔法エフェクトの描き方を学ぼう!
開催日
来校型
ONLINE
3/6-土
3/21-日
ゲームイラスト科 授業内容ピックアップ
-
授業名デジタルイラスト
-
課題
女子高生立ち絵課題
-
課題の目的
現実の日常に存在する人物設定から基本的なキャラクターの立ち絵を作成し、デジタル作業への理解、各作業工程への理解を深める。同時に提案する力、的確な資料を集める力、修正する力をつけ魅力的な立ち絵を作成することを目標としています。
-
1週目(90分×2コマ)
ポーズラフの提案
指示書の内容に従い、誰もが可愛いと思える女の子らしい自然なポーズ、高校生らしい爽やかで元気さの伝わるポーズを提案。ポーズは最低でも3〜5案を提案。棒人間などで複数提案します。(1体10〜20分で描ける程度のクオリティ)
-
2週目(90分×2コマ)
ラフの作成
ポーズラフの複数の案を組み合わせて、より良い案にブラッシュアップします。棒人間に肉付けしていき、ここで全体のデザインを明確にしていきます。ラフの時点で誰が見ても構造やデザインが分かるように、デッサンでは、ある程度の狂いがないように描き込みます。
※線を綺麗に描く必要はありません。
-
修正指示例
-
3週目(90分×2コマ)
カラーラフの作成
ラフをベタ塗りで着色し、簡単な影とハイライトをのせて、立体や光源を分かりやすくします。カラーラフの時点では、ある程度色の配置やデザインを決めるために行い、色をのせることで線だけでは気づけないデッサンの狂いなどを見つけ、修正していきます。
-
部分拡大
-
4週目(90分×2コマ)
線画の作成
ラフの雑な線を綺麗に整え、線画へとブラッシュアップします。ここでは、ラフの際に見落としていたデッサンや構造のズレを修正しつつ描きます。色がない線画だけでも魅力的に見えるように描くことを目標とし、線の強弱、つなぎ方、ゆがみのない綺麗なストロークに注意していきます。作成完了後にゴミという必要な線以外に余計な線がないかも確認します。
-
修正指示例
-
5週目(90分×2コマ)
色分け
-
6週目(90分×2コマ)
着色
カラーラフのイメージを踏襲しつつ1影、2影、ハイライト、グラデーションなどを描き込み、魅力的に仕上げていきます。ここでは、物の奥行きや見てほしいところに目が行くように色の微妙な明暗、彩度、色相を調整し、影の広さや位置を調整していきます。また、線画や色分け同様にレイヤーは一枚一枚分けていきます。
-
修正指示例
-
7週目(90分×2コマ)
効果掛け
着色が仕上がったら必要に応じて効果(空間の空気感やエフェクト)を加えていきます。ここではキャラをより魅力的に見せるために光や影、色味を追加します。この工程で効果の印象がキャラより強くなって、イラストが台無しにならないように注意します。
-
授業名進級制作
-
課題
進級制作スチル絵
-
制作内容
学園恋愛ゲームを想定したスチルイラストの作成。シーンは主人公と攻略対象の女の子が夏祭りに来ているところです。
-
1週目(90分×2コマ)
大ラフの作成
-
2週目(90分×2コマ)
カラーラフの作成
-
ここでの修正指示
●キャラクターの後頭部が潰れてみえるため、髪をふんわりするように足し可愛らしく修正。
●花火と人物の間が不自然に空くので、花火の範囲を広く修正。
●小首をもう少しかしげて可愛らしくなるように修正。 -
3週目(90分×2コマ)
線画の作成
-
ラフの雑な線を綺麗にブラッシュアップします。
ここでの修正指示
●線画が少し細すぎてかすれて見える部分があるので、着色した際に線画が負けないように太く修正。
-
4週目(90分×2コマ)
着色
カラーラフのイメージを踏襲しつつ綺麗にブラッシュアップします。
ここでの修正指示
※イラストを魅力的に見せるための効果付けが弱いので修正を依頼。
●人物の影やハイライトは光源が花火になるので、花火の色合いを反映してあげると馴染みます。また、花火と反対側の影になる部分には背景の暗い青などを反映すると馴染みがよくなります。この世に存在するほとんどの物が周りからの影響を受けて光と影ができるので、周りにあるものの色味を反映できるといいですね。etc.
-
-
5週目(90分×2コマ)
効果掛け
キャラクターや背景に空気感やエフェクトなどの効果を足して、より魅力的に仕上げます。着色での修正指示を反映しとてもきれいに仕上がりました!
-
-
POINT.1
ゲーム制作会社に在籍する
イラストレーターが直接指導。ゲーム制作会社に在籍する卒業生イラストレーターから、直接業界に必要な技術を指導していただきます。常に新たな技術が導入されているゲーム業界で必要なノウハウを学ぶことができます。
-
POINT.2
ゲーム業界でも注目の
2Dモーション授業。1枚イラストの画風や印象を保ったままアニメーションが制作できることで注目されている2Dモーションを、専用に開発されたソフトウェア「Spine」を使用して学びます。
-
POINT.3
ゲーム制作会社の
インターンシップが充実!即戦力が求められるゲーム業界で必要なノウハウを学校内で学び、実践で磨きをかけていきます。現場で必要なスキルを知ることで、業界から必要とされる人材を育成します。
-
2年間の学びのステップ
1年次
・デッサン力/基礎画力のアップを目指す。
・ペイントソフトの基本操作を身につける。
・業界理解を深める。
・コミュニケーション能力を磨く。 -
2年次
・応用画力/表現力のアップを目指す。
・ペイントソフトを使用した応用表現を磨く。
・希望就職先に向けた作品制作。
OPEN CAMPUS
ゲームイラスト
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINTで炎・水・風・雷・キラキラなどの魔法エフェクトの描き方を学ぼう!
開催日
来校型
ONLINE
3/6-土
3/21-日
その他のカリキュラム
-
デジタルイラスト(2D)
誰にも負けないデジタルテクニックを!
ペンタブレットなどを使用したPhotoshop/CLIP STUDIO PAINTなどのペイントソフトを使用したデジタル実習。ドット絵/グラデーション/テクスチャ表現などのテクニックを学習します。
-
卒業制作
これまでの集大成!
-
キャラクター表現
キャラクターを魅力的に。
人物/動物/空想の生き物などの喜怒哀楽の表情や加齢に伴う変化、動きのある表現方法を学習します。
-
背景
細部をリアルに表現する。
時代背景を意識した建造物や道具など統一感を持ったオリジナルの世界を築き、イラストに反映させる技術を身につけます。
-
2Dモーション
ゲーム業界でも注目の技術。
1枚イラストの画風や印象を保ったままアニメーションが制作できることで注目されている2Dモーションを「Spine」を使用して学びます。
-
DTP・ゲーム企画
デザインも学ぶ。
印刷データの基礎知識、グラフィックデザインの考え方やゲームにおけるUI/ロゴデザイン制作を学習します。また、既存ゲームの研究やチーム制作に必要なコミュニケーションを学びます。
-
デッサン
まずは基礎固め。
ゲーム業界で最も重要な基礎画力の向上。デッサン、エンピツ淡彩/点描/質感精密描写など様々な表現方法の土台となるテクニックをマスターします。
在校生作品
それぞれの作品をクリックすると拡大表示されます
他の科も見てみる
OPEN CAMPUS
ゲームイラスト
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINTで炎・水・風・雷・キラキラなどの魔法エフェクトの描き方を学ぼう!
開催日
来校型
ONLINE
3/6-土
3/21-日

1:1トーク イベント予約 在校生作品 イラスト講座
ニチデの資料請求
nichideの想いが詰まった、パンフレット。